- ホーム
- あだち区民まつり「A-Festa 2025」―4つの体験ゾーンと2つのフェスティバル―
あだち区民まつり「A-Festa 2025」―4つの体験ゾーンと2つのフェスティバル―
楽しく防災を学ぼう!防災フェスティバル
11日(土)
●防災体験
地震体験、ドローン操縦体験などができます。
●防災車両展示
災害時に活躍する車が大集合します。
12日(日)
●防災運動会
災害直後を体験できる災害脱出リレーなど、体を動かしながら楽しく防災を学ぼう!
※対象年齢4歳以上
※10:00からすべての回の受付を開始いたします。(定員に達し次第受付終了)
※各回開始15分前にお集まりください。
(開催時間)
1回目(10:30~11:05)バケツリレー玉入れ
2回目(11:30~12:05)災害脱出リレー
3回目(13:00~13:35)防災チャンバラ
4回目(14:00~14:35)バケツリレー玉入れ
5回目(15:00~15:35)災害脱出リレー
環境フェスティバル
古着、リチウムイオン電池、使用済み食用油を回収します。マイボトル用給水機を利用して、ペットボトル使用量を削減!楽しく再利用を学べるエコ工作やプラスチック分別クイズに挑戦しよう!
エキサイティングゾーン
トラックタイヤ引きレース
12日(日) 午前11時~午後4時
受付時間 午前11時~午後0時15分
費用 無料
運営団体 東京都トラック協会足立支部
※定員になり次第受付を終了します。
トラックタイヤを引いて30m(15m折り返し)のタイムを競おう!
ケガ予防のため、準備運動も忘れずに!
|
出場部門 |
一般 (中学生以上、男女の2部門) |
|
賞 品 |
各部門上位者に賞品、また全員に参加賞があります。 |

わくわく体験ゾーン
11日(土)・12日(日) 午前10時~午後4時
お楽しみコーナー
くじ引きや輪投げ、ボール投げなどが楽しめます。たこ焼きやお菓子などの食べ物も出店。
遊んで、食べて、たくさんのわくわくを体験しよう!
※一部有料です。
幼児コーナー
小さなお子さま向けのおもちゃやふわふわトランポリンで楽しく遊べます。
ひと休みできる休憩スペースも併せてご利用ください。
運営団体 公益社団法人 東京青年会議所足立区委員会
わんぱくゾーン
11日(土)・12日(日) 午前10時~午後4時
毎年人気のミニSLや巨大ふわふわトランポリンなどが楽しめます。他にも、焼きそばやわたあめ、ポップコーンなど”お祭りならでは”の屋台がいっぱい。家族や友達と一緒に楽しもう!
※一部有料です。
ミニSL1回100円、ふわふわトランポリン1回200円
※ふわふわトランポリンは強風の場合等、中止することがあります。
運営団体
足立区青少年委員会/足立区少年団体連合協議会/足立区女性団体連合会≪順不同≫

ショッピングゾーン
A ふるさと物産展
足立区の友好自治体(魚沼市・山ノ内町・鹿沼市)や、福島県、岐阜県、徳島県など、各地の特産品が勢ぞろい。
友好自治体の特産品を一部紹介
新潟県魚沼市 お米
長野県山ノ内町 りんご
栃木県鹿沼市 軍鶏
B リバーサイドバザー
商店街や地域で活動している団体の皆様が、焼き鳥やからあげ、かき氷などの美味しい食べ物や飲み物をご用意してお待ちしています。
飲食スペースもありますので、「その場」で「出来立ての味」をご堪能ください!
運営団体 足立区商店街振興組合連合会
C お菓子まき(上棟式)
「上棟式」とは無事に建物が完成することを喜び、感謝する儀式のこと。今年も上棟式スタイルでたくさんのお菓子をまきます。
11日(土) 第一部:正午~ 第二部:午後2時~
12日(日) 第一部:正午~ 第二部:午後2時~
参加費 無料(先着順)
対象 小学生以下の方
※数に限りがございます。
※各回先着240人
※各回1時間前より整理券配付
運営団体 東京土建足立支部

D 花の頒布コーナー
区内造園業者の団体が、季節に合わせたお花や野菜をたくさん用意します。
お手頃価格で販売するので、ぜひお越しください。
運営団体 足立区造園業防災協議会




